歯磨き指導

  • HOME>
  • 歯磨き指導

お子様の正しい歯磨き習慣を育てる専門指導

お子様の正しい歯磨き習慣を育てる専門指導

加藤デンタルクリニックでは、お子様の年齢や歯の状態に合わせた専門的な歯磨き指導を行っています。保育士も在籍しているため、お子様がリラックスした状態で楽しく学べる環境を整えています。

歯磨き指導を受けるメリット

生涯にわたるお口の健康維持

幼いうちから正しい歯磨き習慣を身につけることで、将来の虫歯や歯周病リスクを大幅に減らすことができます。お子様が自分で健康的な口腔環境を維持できるよう、丁寧に指導します。

年齢に合った効果的な歯磨き方法がわかる

歯の生え始めの乳幼児期から、乳歯と永久歯が混在する学童期、そして思春期まで、成長段階によって適切な歯磨き方法は異なります。お子様の発達に合わせた指導を行います。

お子様お一人ひとりの歯並びに合った個別指導

同じ年齢でも、お子様によって歯並びや口の状態は異なります。当院では一人ひとりのお口の状態を確認し、歯並びに合わせた効果的な歯磨き方法をアドバイスします。

当院の歯磨き指導の内容

磨き残しの確認

染め出し液を使用して、歯の表面についている磨き残しを確認します。視覚的に確認することで、お子様自身が苦手な部分を理解し、効果的な磨き方を学ぶことができます。

年齢別ブラッシング指導

乳幼児期、学童期、思春期など、年齢に応じた適切な歯磨き方法を指導します。

乳幼児期

歯が生え始めた時期の優しい磨き方

学童期

乳歯から永久歯への交換期の注意点

思春期

矯正装置がある場合の特別なケア方法

保護者向け仕上げ磨き指導

お子様の自立を促しながらも、12歳頃までは保護者による仕上げ磨きが重要です。お子様の頭の支え方、安全に歯を磨くための姿勢、磨き残しやすい部位の重点的な磨き方などを具体的に指導します。

歯科衛生士によるデモンストレーション

当院の歯科衛生士がお子様の歯を実際に磨きながら、効果的な磨き方をお見せします。これにより保護者の方も仕上げ磨きの参考にしていただけます。

お子様に合った歯ブラシ選び

お子様に合った歯ブラシ選び

お子様の年齢や口の大きさ、歯並びに合った適切な歯ブラシの選び方をアドバイスします。必要に応じて、フロスや歯間ブラシなどの補助的な清掃用具の使い方もご指導いたします。

ご家庭での歯磨きのポイント

磨き残しやすい部位を重点的に、
虫歯リスクの高い部分を
優先的に磨きましょう。

  • 奥歯の溝(特に6歳臼歯)
  • 歯と歯の間
  • 歯と歯茎の境目
  • 生えたての永久歯周辺

回数より質を重視

1日3回の歯磨きよりも、1回でも磨き残しがないように丁寧に磨くことが大切です。特に就寝前の歯磨きは唾液の分泌が減少するため、重要です。

適切な仕上げ磨き

お子様が自分で歯磨きをした後、保護者が仕上げ磨きを行いましょう。10〜12歳頃までは、お子様だけでは完全に汚れを取り除くことが難しいため、サポートが必要です。

安全への配慮

特に2歳前後の幼児がひとりで歯磨きをする際は、必ず近くで見守りましょう。歯ブラシをくわえたまま転倒すると大きなケガにつながる恐れがあります。

お子様のお口の健康は将来の全身の健康にも関わる大切なものです

お子様のお口の健康は将来の全身の健康にも関わる大切なものです

加藤デンタルクリニックでは、お子様が楽しく正しい歯磨き習慣を身につけられるよう、保育士と専門スタッフが連携してサポートいたします。ご不安な点やご質問があれば、お気軽にご相談ください。

当院の歯磨き指導の特徴

保育士によるサポート

当院には保育士が在籍しており、お子様がリラックスして歯磨き指導を受けられるよう配慮しています。怖がりのお子様でも安心して通院いただけます。

定期的なフォローアップ

一度の指導だけでなく、定期検診の際に歯磨き状況を確認し、必要に応じて指導内容を更新します。お子様の成長に合わせた継続的なサポートを提供します。

楽しく学べる工夫

歯磨きカレンダーや特別なキャラクターを使った歯ブラシなど、お子様が自主的に歯磨きを習慣化できるための工夫もご紹介します。

0798-49-5588

WEB予約はこちら EPARK歯科