- HOME>
- お子さまが安心して治療を受けてもらうための設備・取り組み
歯科医院が怖くない環境づくり
お子さまにとって、歯科医院は不安や恐怖を感じる場所になりがちです。当院では、お子さまが安心して通院できるよう、さまざまな工夫を取り入れています。
早期からの慣れが大切

子どもさんには、できるだけ歯が生えてきた頃から通院していただきたいと思っています。1歳、2歳、3歳とそれぞれの年齢に合わせた口腔ケアの方法があり、早い段階から歯医者に慣れておくことが大切です。いきなり痛みがあってから来院すると、初めての環境に加えて痛みも伴うため、子どもさんはどうしても怖がってしまいます。予防接種と同じように、早くから少しずつ慣れていくことで、歯科医院に対する恐怖心を軽減できるのです。
成功体験を積み重ねる
治療が必要な場合でも、まずはお子さまの性格や状態を見極めながら進めています。痛みが少ない処置から始めて、「できた!」という成功体験を積み重ねることが大切です。治療がうまくいったときには、しっかり褒めて自信をつけてもらいます。年齢や性格によって対応を変え、その子に合った接し方を心がけています。
丁寧な説明と安心感

お子さまだけでなく、保護者の方への説明も大切にしています。レントゲン画像や治療内容をきちんと説明し、なぜその治療が必要なのか、どのように進めていくのかを理解していただくことで、親子ともに安心して治療を受けていただけます。特に小さなお子さまの場合は、保護者の方の不安が子どもに伝わりますので、まずは保護者の方の不安を取り除くことも重要です。
お子さまに優しい設備
痛みの少ない治療器具

当院では、お子さまの治療においても最新の機器を使用しています。特に虫歯治療では、炭酸ガスレーザーを活用することで、できるだけ神経を残す治療を心がけています。若いお子さまの場合、虫歯が深くても、レーザーで虫歯部分を処理することで神経を保護し、感染リスクを減らすことができます。痛みを最小限に抑え、必要最低限の処置で済ませることを心がけています。
子どもに合わせた診療ユニット
診療チェアもお子さまが怖がらないよう工夫しています。初めは座るだけ、口を開けてみるだけというように、少しずつステップを踏んで慣れていただきます。また、診療室の雰囲気も明るく、リラックスできる環境づくりに努めています。
予防からの継続的なケア
年齢に合わせたプログラム
お子さまの年齢や発達段階に合わせた予防プログラムを実施しています。1歳児には1歳児向けの、六歳からの混合歯列期には適切なケア方法をお伝えし、ご家庭でも実践していただけるようサポートしています。定期的な検診を通じて、虫歯になる前の予防を徹底し、万が一虫歯になっても早期発見・早期治療につなげています。
矯正治療への早期介入

歯並びの問題も早期から対応しています。特に上顎はだいたい12歳前後までに成長を終えてしまうため、必要に応じて早めに介入し、将来的な問題を予防します。プレオルソという口腔筋機能療法から始め、顎の成長を促すことで、できるだけ抜歯せずに歯並びを整えられるよう努めています。
ご家庭での取り組みをサポート
当院では、口腔筋機能訓練法を採用し、アプリやQRコードを活用し、ご家庭でも正しいケアができるようサポートしています。特に矯正治療では、家庭での取り組みが重要ですので、保護者の方とお子さまが一緒に取り組めるよう、分かりやすい指導を心がけています。医院での治療時間は限られていますが、日々のケアがお口の健康を左右しますので、ご家庭での協力が大切です。
親子で気持ちよく通院できる歯科医院を目指して

当院では、「ファミレスやコンビニに行くような気軽さ」で通院していただけることを目指しています。歯科医院は特別な場所ではなく、お口の健康を維持するために定期的に通う場所として親しんでいただきたいと考えています。特に小さなお子さまには、できるだけ早い段階から通院していただき、「歯医者さんは怖い所」というイメージを持たないよう心がけています。
お子さまが自分のお口の健康に関心を持ち、大人になっても定期的なケアを続けられるよう、楽しく前向きな歯科医院での経験をご提供することが私たちの願いです。痛くなったから行くのではなく、痛くならないために通う習慣づくりのお手伝いをさせていただきます。
機材紹介
KINGのフライング式ユニット

診療チェアの横に設置される治療器具が、床から浮いた「フライング式」を採用しています。これにより治療中の切削粉や水しぶきが床に落ちず、お子さまの服や身体が汚れるリスクを大幅に軽減します。また、床の清掃が容易になり、常に清潔な環境で治療を受けていただけます。小さなお子さまでも安心して診療を受けられる環境づくりの一環です。
ケミクレーブ(歯科用化学蒸気滅菌器)
治療器具の滅菌に使用する特殊な機器です。通常の高温高圧滅菌(オートクレーブ)とは異なり、化学蒸気を使用して滅菌するため、より短時間で確実な滅菌が可能です。器具の劣化も少なく、いつでも清潔で安全な器具を使用した治療を提供します。お子さまの治療では特に衛生面に配慮し、保護者の方にも安心していただけるよう徹底した滅菌管理を行っています。
歯科用レーザー治療器
従来のドリルを使った治療に比べ、痛みや振動が少なく、お子さまの負担を軽減できる最新機器です。レーザー光には殺菌効果もあり、治療後の回復も早まります。特に虫歯治療では、できるだけ健康な歯質を残しながら患部のみを処置できるため、お子さまの大切な歯を守るのに役立ちます。痛みが少ないため、歯医者さんの怖いイメージを軽減し、通院への恐怖心を和らげる効果も期待できます。
歯科用ルーペ(拡大鏡)
歯科医師が装着する特殊な拡大鏡です。肉眼では見えにくい細部まで明確に確認できるため、より精密な治療が可能になります。特にお子さまの小さな歯の治療では、微小な虫歯も見逃さず、必要最小限の範囲で確実な治療を行うことができます。精密な診断と治療により、再発リスクを低減し、お子さまの歯を長く健康に保つお手伝いをします。
口腔内スキャナー
お口の中を直接スキャンして、デジタルデータとして記録する最新機器です。従来の型取り材を使わないため、お子さまの不快感を軽減でき、特に嘔吐反射の強いお子さまにも負担の少ない検査が可能です。矯正治療の計画や経過観察にも活用でき、保護者の方にもお子さまのお口の状態を視覚的に分かりやすく説明することができます。
電動麻酔器
麻酔注射の痛みを最小限に抑える特殊な機器です。コンピュータ制御で一定の速度と圧力で麻酔液を注入するため、手動注射よりも痛みが少なく、お子さまの治療への恐怖心を軽減します。歯科治療で最も不安な「チクッとする痛み」を和らげ、リラックスして治療を受けていただけるよう配慮しています。
安全管理機器(血圧計・パルスオキシメーター・酸素ボンベ・AED)
お子さまの治療中の安全を守るため、様々な医療機器を完備しています。血圧や酸素飽和度の測定、緊急時の酸素供給、万が一の心停止に備えたAEDなど、あらゆる状況に対応できる体制を整えています。特に不安やストレスを感じやすいお子さまの治療では、常にバイタルサインを確認しながら、安全に配慮した診療を心がけています。
歯科用自動練和器や、精密な咬み合わせを確認するための歯科用咬合器なども導入し、お子さまお一人ひとりに合った最適な治療をご提供できる環境を整えています。